子どもの矯正歯科治療(小児矯正)

HOME>子どもの矯正歯科治療(小児歯科)

「矯正歯科治療って子どものうちにやらないとダメじゃないの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。お子様の歯並びに不安のある方はぜひ参考になさってみてください。

目次

子どもの矯正歯科治療(小児矯正)

子どもの矯正歯科治療(小児矯正歯科)

子どもの歯並びが気になる・矯正歯科治療を検討している保護者様は多くいらっしゃいます。
子どものうちから矯正歯科治療を開始することによって、将来のお子様の健康や、コンプレックス解消につながることもあります。

お子様の矯正歯科治療をご検討中の皆様へ

お子様の矯正歯科治療は、乳歯と永久歯が混合する歯並びの時期に行う第Ⅰ期治療と、永久歯が生え揃ってから行う第Ⅱ期治療に分かれています。
お子様の大切な成長期に行う矯正歯科治療だからこそ、歯並びにお悩みの保護者様は無料相談などを利用して、医院ごとの小児矯正の特徴を比較検討してみるのも良いかもしれません。

当院の小児矯正歯科治療の特徴

町田KT矯正歯科の小児矯正歯科治療の特徴についてご紹介します。
どの医院で矯正歯科治療を開始するかご検討中の保護者様はぜひ参考になさってみてください。

特徴① MFTに力を入れている

当院では、MFT(口腔筋機能療法)に力を入れて取り組んでいます。
顔とお口周りの筋肉(口腔周囲筋)のバランスのみだれや、舌を突き出す、指しゃぶりをするなどの癖によって、歯並びと顔立ちに変化がでます。それらの癖を治し、整った歯並びになるように呼吸時の舌の状態やお口周りのトレーニングを行います。
MFT指導はより専門的な知識や経験が必要だからこそ、当院の歯科衛生士は全員MFT療法の研修を受講しております。

特徴② 床矯正の早期矯正治療により、非抜歯での治療を目指す

当院では第Ⅰ期治療には床矯正という取り外しのできる矯正装置を使用します。
矯正装置の中央にはネジが埋め込まれており、ネジを回すことで顎を広くし、歯が生えるスペースを確保します。

顎の成長する時期だからこそ、行うことができる矯正歯科治療の方法です。

特徴③ 矯正治療のみを行う専門医院

矯正を熟知している歯科医師が常勤のため、治療期間中に急なトラブルが起きても素早く適切な対応を行うことができます。

子どもの矯正歯科治療をはじめる時期について

子どもの矯正歯科治療は治療を開始する時期によって、第Ⅰ期治療と第Ⅱ期治療に分かれます。
ただし、治療開始時期の見極めは保護者様が行うのではなく、専門の歯科医師の診査・診断のもと行うことが最適です。治療開始の時期でお悩みの方は一度ご相談ください。

Ⅰ期治療

第Ⅰ期治療がおすすめの方
・ご家族に歯並びの悪い方がいる方
・出っ歯、受け口が気になる方
・歯のがたつきが気になる方
・検診で歯並びを指摘された方

歯並びの問題は、お口まわりの筋肉(口腔周囲筋)の使い方や、姿勢の悪さが原因となっていることも多いため、成長期のうちにこれらの根本的な原因についてもアプローチしていくことが重要です。
第Ⅰ期治療が不要の方
とくにありません。歯並びのことで、少しでも気になることがあればご相談下さい。

Ⅱ期治療

第Ⅰ期治療を完了し、それでも歯並びの修正が必要な場合や、より綺麗な歯並びを目指したい場合に第Ⅱ期治療に移行します。
この時期の矯正歯科治療は大人の矯正歯科治療と同じ矯正装置を使用した治療となります。

子どものうちに矯正歯科治療をはじめるメリット

  • 顎の成長をコントロールできる
  • コンプレックスを早期解消できる
  • 非抜歯での矯正治療ができる可能性が高まる
  • 第Ⅱ期治療の期間を短縮できる
  • 指しゃぶりなどの悪習癖を早期で解消できる
  • 虫歯などのリスクを軽減できる

当院で採用している矯正装置について

当院では第Ⅰ期治療には「床矯正」、第Ⅱ期治療にはマウスピース矯正や表側ワイヤー矯正を採用しています。
治療開始時期を見て、どの治療をお子様に実施していくか判断します。

子どもの矯正歯科治療(小児矯正歯科)における治療期間と来院頻度について

治療を開始する時期によって異なりますが、第Ⅰ期治療から開始すると4歳〜小学校高学年まで、その後に第Ⅱ期治療へ移行された場合は、高校生まで矯正歯科治療期間が続きます。
小児矯正は治療終了までとても長い期間を要すため、保護者様とお子様の協力が必須となります。
その期間は月1回程度の通院が必要となります。

子どもの矯正歯科治療(小児矯正歯科)でよくあるご質問

第Ⅰ期治療のみを受けることはできますか?
もちろん大丈夫です。お子様によっては第Ⅰ期治療のみで綺麗な歯並びになるケースもございます。第Ⅰ期治療終了後にまだ治療を継続されるか否かは、親御様とお子様の判断にお任せいたします。

まとめ

子どもの矯正歯科治療は、成長期の力を活かして歯並びを整える治療です。
早期に矯正歯科治療を開始できれば、抜歯するリスクを下げるだけでなく、美しく健康な歯並びや噛み合わせへと誘導することができます。

第Ⅰ期治療と第Ⅱ期治療の開始時期は、保護者様がご判断するのではなく、専門の歯科医師が診査・診断で適切な時期を判断することが重要です。
お子様の歯並びに不安や疑問がある場合は、お気軽に無料相談にお越しください。

町田で子どもの矯正歯科治療(小児矯正)なら町田KT矯正歯科へ

町田KT矯正歯科では、お子様のお口の成長に合わせた非抜歯での矯正歯科治療(第Ⅰ期治療)から実施しております。
いち早く専門の医院でお口の状態を確認することで、お子様の成長に適した治療時期や治療方法をご提案できます。

 

お子様の歯並びや指しゃぶりなどの癖でお悩みの方や将来の歯並びに不安がある方は、お気軽にご相談ください。

記事執筆者
町田KT矯正歯科 院長
江場 匡敏

当院では、矯正歯科治療特化の歯科医院として、しっかりとカウンセリングおよび検査を行い、患者様個々に歯のお悩みやご要望に合わせて適切な治療法をご提案させていただきます。
矯正歯科治療を通し、顔貌や口腔のお悩みに加えて患者様の私生活や メンタルヘルスの改善までサポートできればと思っております。
町田エリアで歯の矯正治療なら町田KT矯正歯科までご相談ください。

詳しくはこちら

関連記事

クリアコレクト

「クリアコレクト」は高品質と手頃な価格を兼ね備えた新しいマウスピース型矯正装置です。これは、アメリカのクリアコレクト社が開発したマウスピース型矯正装置で、豊富な治療実績を持つブランドの一つです。

View more
マウスピース矯正

マウスピース矯正は、透明なマウスピース型の矯正装置を装着して、徐々に歯を動かし、歯並びを改善する矯正歯科治療です。当院では、日本矯正歯科学会認定医の矯正専門ドクターをはじめ、質の高い矯正歯科治療を提供いたします。

View more
表側ワイヤー矯正

表側ワイヤー矯正は、歯の表側にブラケットを取り付け、ワイヤーで歯を少しずつ動かして歯並びを整える治療方法です。目立ちにくい装置を選べるため、見た目が気になる方にも対応可能で、幅広い症例に適しています。

View more
インビザライン

インビザラインは、歯科治療が進んでいるアメリカで、アライン・テクノロジー社によって開発されたマウスピース型の矯正装置です。これまで多くの改良が重ねられた結果、幅広い症例に対応できるようになりました。

View more
裏側ワイヤー矯正(舌側矯正)

裏側矯正は、歯の裏側(舌側)にブラケットを装着し、ワイヤーを使って歯を少しずつ動かす矯正方法です。装置が外から見えにくいため、見た目を気にせず矯正治療を進められるのが特徴です。

View more